180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

総務部市民協働課長柏木淳一) サポート体制でございますが、今の現在の事務所を間借りする形で必要な職員を配置しまして、これまでの宮戸市民センター事業、それからまち協事務局、こちらも支障のないように運営してまいるという説明をしてございます。  以上です。 ○議長小野幸男) 五野井 敏夫さん。

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

(3)まちづくり方向性2  次に、まちづくり方向性2つ目の子育てしやすく誰もが健康で安心して暮らせるまちのうち、まず子育て環境充実では、市内の各保育所支援大曲小学校放課後児童クラブ新築工事など放課後児童クラブ充実、18歳までの医療費無償化の継続など、子育て世帯への支援サポート体制充実を図ってまいります。  

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

それから、ICT活用、これが始まっていますので、ICT活用授業研修会、あと得意な教員もそうでない教員もいますので、これは予算をつけていただいて、イトナブという民間の会社ですけれども、そこをヘルプデスクのような形で、学校のほうの求めに応じて、学校に赴いて、授業研修のお手伝いをしたり、具体の操作研修会をしたりということ、ヘルプデスクのようなサポート体制をしっかり取っているところであります。

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

①、子供を産み育てるサポート体制充実とは。  ②、地域包括支援センター充実をどのように図っていくのか。  ③、新型コロナウイルス感染症対応市民の健康で安心な暮らしをどのように守っていくのか。  ④、地区自治会活動に係る交付金及び市民センター指定管理方向性についてお伺いします。  (3)ですけれども、「次代を担う人材を育む学び文化スポーツまち」についてお伺いしてまいります。  

東松島市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

次に、まちづくり方向性2の「子育てしやすく誰もが健康で安心して暮らせるまち」については、子育て環境充実に向け、大曲放課後児童クラブ新築整備に向けた取組を進めるほか、引き続き子供を産み育てるサポート体制充実を図ってまいります。  次に、高齢者障害者等への支援充実については、地域包括支援センター充実を図り、障害者社会参加や自立の支援体制づくりに努めてまいります。  

石巻市議会 2021-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-03号

また、避難する際は要配慮者の視点や地域方々サポート体制が大変重要でありますことから、避難訓練等を通じて、地域方々連携を図ってまいります。 ◆30番(水澤冨士江議員) 再質疑を何点かさせていただきます。 まず、在宅被災者に関連して、住まいは人権であります。答弁にありました、今後の大災害でも全国的に生かすべき災害ケースマネジメントについて考え方をもう一度伺います。

大崎市議会 2020-10-01 10月01日-06号

3点目、大崎市として農業団体福祉事業者とのマッチングのサポート体制はどうなっているのか伺います。 4点目、市内4つ目の道の駅をつくる会が設立されまして、はや1年半ぐらいになります。その会則第4条の目的の一文に、障害者等の雇用の場の確保とうたわれています。まさに農福連携を視野に入れた地域振興施設建設を示唆しています。これを目指す活動への市長の所見を伺います。 

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

認知症医療に関する市民病院の果たすべき役割については、本院の認知症センターでは他施設にない脳の血流状態を見るSPECT検査MRI等の機器を利用した画像による鑑別診断の実施と身体合併症に対する急性期治療等役割を担い、分院や診療所が安心して身近なかかりつけ医として機能するようサポート体制を構築しております。 

東松島市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

認知症予防の観点から、今後も高齢者が参加する事業には地域全体での理解と協力が不可欠であるとともに、医療や介護の専門職連携することで、より適切な対応が可能となるよう、市内認知症サポート医など専門職協力を得ながら認知症やその家族へのサポート体制充実してまいります。  最後に、(4)、デジタルに精通している人材確保についてお答えいたします。

石巻市議会 2020-06-17 06月17日-一般質問-05号

ぜひその辺、現場の声、そういったものを聞いて、サポート体制を早期に図っていただきたいというふうに思います。 次に、学校行事についてですが、小学校の運動会について、中止や延期と、各学校で判断が違う結果となりました。どのような過程で決定されたのかお伺いをします。 ◎境直彦教育長 お答えいたします。 学校行事の決定は、各学校でもって決定していると考えております。